マイナンバーカードの交付申請
マイナンバーカードの交付申請
カードの交付を希望する場合は、地方公共団体情報システム機構に交付申請を行う必要があります。
つくってみよう!マイナンバーカード (PDFファイル: 1.6MB)
スマートフォン等からの申請
スマートフォンやパソコンを使用して、ウェブサイトの申請ページに必要事項を入力することで申請できます。
スマートフォンから申請する場合、スマートフォンで撮影した写真をそのまま添付することができます。
市役所での申請
市民課の窓口で、タブレットを使用して交付申請を行うことができます。
顔写真は職員が撮影しますので、ぜひご利用ください。
【場所】市役所1階 市民課
【時間】平日 9:00~16:30
【必要なもの】本人確認書類(運転免許証、パスポート、在留カード等)
顔写真付きの本人確認書類がない場合は、公的な証書が2種類必要です。
(健康保険証、介護保険証、年金証書、医療受給者証、母子手帳等から2種類)
住民票・戸籍・印鑑登録証明書は、本人確認書類として使用できません。
【その他】QRコード付き交付申請書をご持参いただくと、スムーズに申請を行うことができます。
郵送による申請
通知カード等に添付されている交付申請書に、必要事項を記入の上、顔写真を貼付し、地方公共団体情報システム機構に送付します。
交付申請書は、市役所でも発行できます。本人確認書類(免許証など)をご持参のうえ、市民課窓口で申し出てください。
まちなかの証明写真機からの申請
証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、通知カード等に添付されている交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
【対応している証明写真機】
- 株式会社DNPフォトイメージングジャパン
- 日本オート・フォート株式会社
- 富士フイルム株式会社
- 三吉工業株式会社
- 北菱プリントテクノロジー
マイナンバーカードの申請状況を確認したいとき
申請・受取方法・申請状況確認 - マイナンバーカード総合サイト
Web上でカードの申請状況を確認できるサービスが開始されました。
このサービスは、申請ID、生年月日等を入力することにより、申請状況、自治体にカードを発送した日、不備がある場合は不備の内容などが表示されるものです。
その他
ケータイショップでの申請サポートは、3月21日をもって終了しました。
更新日:2023年05月02日