貸付型奨学基金へのご寄附のお願い
貸付型奨学基金とは?
皆様からいただいた寄附金等を原資として、有能な人材を育成することを目的に、向学心に燃える優秀な学生で、経済的な理由により修学困難な学生に対し、無利子で奨学資金の貸付を行っています。
つきましては、当基金の財源確保のため、皆様のご協力をお願いいたします。
貸付型奨学基金状況
年度 | 応募者 | 採用者 | 継続者 | 計 | 貸付額計 |
---|---|---|---|---|---|
平成22年度 | 7 | 7 | 23 | 30 | 9,300,000 |
平成23年度 | 4 | 4 | 17 | 21 | 6,120,000 |
平成24年度 | 10 | 10 | 13 | 23 | 7,800,000 |
平成25年度 | 4 | 4 | 16 | 20 | 6,720,000 |
平成26年度 | 12 | 12 | 15 | 27 | 9,360,000 |
平成27年度 | 5 | 5 | 17 | 27 | 9,480,000 |
平成28年度 | 7 | 7 | 18 | 25 | 8,400,000 |
平成29年度 | 7 | 7 | 21 | 28 | 9,120,000 |
平成30年度 | 34 | 33 | 18 | 51 | 12,140,000 |
平成31年度 | 29 | 28 | 16 | 44 | 16,600,000 |
令和2年度 | 14 | 11 | 34 | 45 | 16,360,000 |
令和3年度 | 10 | 9 | 36 | 45 | 15,180,000 |
令和4年度 | 7 | 7 | 34 | 41 | 13,440,000 |
令和5年度 | 12 | 11 | 19 | 30 | 11,832,000 |
令和6年度 | 24 | 11 | 18 | 29 | ー |
令和6年4月1日現在
寄附手続の流れ

1 次のア、イいずれかの方法で申請をお願いします。
ア 教育委員会学校教育課へ電話(0192-54-2111 内線525)をお願いします。
(氏名、住所、寄附金額等をお聞きします)
イ 寄附申出書をプリントアウトし、ご記入のうえ教育委員会事務局学校教育課へ
ファックス・メール・郵送・直接来庁等により提出をお願いします。
寄附申出書様式のダウンロードはこちら 寄附申出書(貸付型奨学基金用)(Wordファイル:13KB)
2 学校教育課にて1の内容を確認後、所定の振込先口座番号をお知らせします。
3 所定の口座へ銀行振込によりお振り込みください。(振込手数料は寄附者様のご負担となります。)
4 入金確認後、寄附金受領書を発行します。寄附金控除の証明として必要になりますの
で大切に保管ください。
税制上の優遇措置について
ご寄附された方へは、損金及び寄附金控除等を受けるための証明書として寄附金受領書を送付します。税制上の制度に関する詳細は、お住まいの管轄税務署へお問い合わせください。
更新日:2024年06月18日