郵送による請求について(よくあるお問い合わせ)

更新日:2022年10月27日

よくあるお問い合わせ

  郵便請求はどのような流れになっていますか。

   交付請求書等を、陸前高田市役所宛てに送ってください。
   請求書等が届き次第、市役所でその内容を確認します。
   請求書等に不備がなければ、請求された証明書等を返信用封筒にて返送しています。

   交付請求書等、必要な書類については「郵送による請求」をご確認ください。

 

  郵便請求した場合、証明書の交付まで何日かかりますか。

【請求内容が問題ない場合】
   証明書は、交付請求書等を受領した翌日に返送しています。(土日・祝日・年末年始の前日分は、翌開庁日に返送します。)

【請求内容に不明な点、不足する書類等ある場合】
   請求内容に不明な点がある場合は、不明な点を解消したた後の発送になります。不足する書類がある場合は、市役所に書類が届いた後の発送になります。
   不明な点がある場合等は、請求者の方に電話連絡にて確認します。請求書には、必ず昼間に連絡のとれる電話番号をご記入ください。

 

  交付請求書を印刷できない場合はどうすればよいでしょうか。

   他の市区町村の交付請求書を使用していただいても問題ありません。
   お住いの市区町村役場の窓口に備え付けの交付請求書をご使用ください。

 

  手数料は、切手や収入印紙で支払ってもよいでしょうか。

   収入印紙や切手等は、現金への換金ができないため使用しないでください。
   交付手数料の支払いは、手数料分の「郵便定額小為替」を送付してください。
   現金でお支払いを希望される場合は、必ず「現金書留封筒」をご利用ください。普通郵便での現金の送付は違法となりますのご留意ください。また、現金でお支払いいただいた場合も、おつりは定額小為替でお返ししますのでご了承願います。

 

  返信用封筒の大きさはどれくらいのものを同封すればよいでしょうか。

   戸籍(除籍)・住民票・転出証明書等はA4サイズです。
   長3封筒(12cm×23.5cm)の場合は、三つ折りで封入しています。
   証明書を折りたくない場合や、証明書の請求数が多く長3封筒に入りきらないと思われる場合は、角2封筒(24cm×33.2cm)をご利用される方が多いようです。

 

  返信用封筒に貼る切手の金額を教えてください。

   送付方法(普通郵便・速達)や証明書請求数によって異なります。金額に不安がある場合は、切手を返信用封筒に貼らずに同封してください。

  • 切手が多い場合…必要金額分を返信用封筒に貼付し、不要分の切手は証明書等に同封してお返しします。
  • 切手が不足する場合…不足分を受取人払いとして、証明書等をお送りします。

 

  母の生まれたときから亡くなるまでの間の戸籍を請求したいのですが、交付手数料はいくらになるでしょうか。

   生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要な場合、除籍謄本や原戸籍謄本など複数必要となり、その人により何通必要かは異なります。
   そのため、手数料として多めの郵便定額小為替を同封してください。
   金額が多かった場合は、証明書と一緒に余剰分の定額小為替を返送いたします。(定額小為替は郵便局で換金してください。)
   なお、定額小為替が不足する場合は、不足額を申請者の方にご連絡しますので、追加で郵送してください。追加の定額小為替を受領した後に、証明書等を送付いたします。

 

   生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本が必要な場合、申請書をどのように書けば良いでしょうか。

   交付請求書の各謄本の通数欄は空欄とし、備考欄に「出生から死亡までの連続した戸籍を各1通」等と記入してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部 市民課 登録係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地

メールフォームによるお問い合わせ