請願・陳情の提出について
市政などについて意見や要望があるときは、請願書や陳情書を提出することができます。
採択された請願書は、市長に送り、内容によっては国・県の関係機関に意見書を提出するなど、請願事項が実現するよう求めます。
陳情書は、全員協議会の際、その写しを議員に配布します。
請願(陳情)書の作成方法について
- 請願(陳情)書は、1件1内容とし、日本語を用いて作成してください。
- できるだけA4判、横書きで作成してください。
- 請願(陳情)書には、請願(陳情)のタイトル・趣旨・理由、提出年月日、請願者の住所を記載し、請願者の署名又は記名押印をしてください。
- 建築物等に関する請願(陳情)の場合は、必要に応じて図面等を添付してください。
- 請願書を提出する場合は、表紙に請願を紹介する議員の署名(又は記名押印)が必要になります。

請願(陳情)書の提出方法について
請願(陳情)書は、議会事務局で随時受け付けしています。(閉庁日を除く、午前8時30分~午後5時15分)
持参または郵送により提出してください。
提出する際に、提出者の連絡先(日中連絡がとれる電話番号等)をお知らせください。郵送により提出される際は、提出者の連絡先を同封してください。メモ書き程度でかまいません。
請願(陳情)書の審査等について
(1)提出された請願(陳情)書の取り扱いについては、下記のとおりです。
項目 | 提出者 | 取り扱い |
---|---|---|
請願書 | 市内外の別なし | 受理したものを、定例会に上程します。その後、内容により所管の常任委員会または議会運営委員会等に付託され、審査が行われます。 審査に際しては、請願者に趣旨説明をしていただくことがありますので、ご協力をお願いします。 |
陳情書 | 市内外の別なし | 全員協議会の際、その写しを議員に配付します。 審査は行いません。 |
(2)各定例会で取り扱う請願書の提出期限は、定例会開会日の直前の第3金曜日です。
- ア 令和7年第1回定例会…2月21日(金曜日)
- イ 令和7年第2回定例会…5月16日(金曜日)(予定)
- ウ 令和7年第3回定例会…8月15日(金曜日)(予定)
- エ 令和7年第4回定例会…11月21日(金曜日)(予定)
陳情書の取り扱いについて
平成29年第3回(9月)定例会において、陸前高田市議会会議規則の一部を改正したことにより、平成29年10月1日からは、提出者の方の住所が市内外にかかわらず、全員協議会の際、その写しを議員に配付することになりました。
更新日:2025年03月21日