子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)に関するお知らせ

更新日:2025年03月31日

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)にかかる経過措置について

HPVワクチンについては、平成25年6月から積極的接種勧奨が差し控えられていた時期がありましたが、令和4年4月から積極的接種が再開されました。

これに伴い、接種の機会を逃してしまった方に対して、定期接種の対象年齢を超えて接種を行う「キャッチアップ接種」が令和7年3月末までの期間で行われておりますが、HPVワクチンの大幅な需要増により、接種を希望しても受けられない状況が全国的に発生し、令和7年3月末までに接種が完了しない人が多くいることから、全3回の接種を公費で完了できるよう1年間の経過措置が設けられることとなりました。

同様の理由から、平成20年度生まれの方の定期接種についても経過措置の対象となります。

経過措置は、令和7年3月末までにHPVワクチンを1回以上接種している場合にのみ適用されますので、公費での接種を希望される方は、お早めに接種を開始してください。

経過措置の対象者

キャッチアップ接種対象者(平成9年度~平成19年度生まれの女子)及び平成20年度生まれの女子のうち、令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

経過措置の期間

令和8年3月31日まで

※令和7年3月31日までに1回も接種を受けていない方は、経過措置の対象外となります。

接種方法

予防接種を実施する医療機関に予約をお取りください。

任意接種した方へ(償還払い)

HPVワクチンの積極的接種勧奨の差し控え期間に、定期接種の対象年齢を過ぎて任意接種を受けた方については、その費用の助成を行う償還払いを実施します。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保健課 健康推進係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地
メールフォームによるお問い合わせ