令和6年度陸前高田市福祉灯油購入費等助成事業について
対象となる世帯に、陸前高田地域共通商品券7,000円分を交付します。(申請が必要です。)
市では昨年度に続いて、高齢者世帯等の冬期間の経済的負担の軽減を目的として、下記の対象世帯のうち申請があった世帯に対して、灯油等の購入に充てていただくため陸前高田地域共通商品券7,000円分を交付する陸前高田市福祉灯油購入費等助成事業を実施します。
【対象となる世帯】 ※ 次の3つの要件を全て満たす世帯が対象です。
1 令和7年1月1日時点で当市に住民登録していること。
2 世帯員全員の令和6年度の市民税が非課税であること。
3 次のいずれかに該当すること。(令和7年1月1日基準日)
(1) 満65歳以上の方のみの世帯
(年齢18歳未満の児童のみを扶養している高齢者のみ世帯を含む)
(2) 身体障害者手帳の級別が1級又は2級に認定されている方がいる世帯
(3) 療育手帳の交付区分がAに認定されている方がいる世帯
(4) 精神障害者保健福祉手帳の等級が1級に認定されている方がいる世帯
(5) 特別児童扶養手当又は障害児福祉手当の受給者がいる世帯
(6) 障害基礎年金の等級が1級に認定されている方がいる世帯
(7) 要介護度が4又は5の認定を受けている方がいる世帯
(8) 特定疾患医療受給者のいる世帯
(9) 特別障害者手当の受給者がいる世帯
(10) 18歳未満の児童がいるひとり親世帯
(11) 生活保護受給世帯
【申請時の必要書類】
◆ 対象世帯の世帯員の方が申請する場合
1 陸前高田市福祉灯油購入費等助成事業交付申請書(以下添付様式または全戸配布等で配布されたもの)
2 運転免許証等、「申請者」が確認できるもの
3 障害基礎年金証書、特定疾患医療受給者証、身体障害者手帳、療育手帳等、助成要件に該当することを証明できるもの
※ 令和6年1月2日以後に当市に転入された方は、前住所地の市町村で発行した令和5年度市町村民税非課税証明書も必要です。
◆ 対象世帯の世帯員以外の方が申請する場合
上記の書類とともに、対象世帯の世帯主からの委任状(様式は申請書様式の2枚目にあります)が必要ですので、ご注意願います。
●受付期間は
令和7年1月20日(月曜日)から2月28日(金曜日)までです。
(1月20日から24日までは、受付日程のコミュニティセンターでの受付、1月27日から2月28日までの平日は、市役所での受付となります。)
【申請方法について】
以下の2つの方法があります
1 郵送申請
上記必要書類(証書等はコピー)を次の宛先へ郵送ください(受付期間前でも郵送提出が可能です)。後日郵送にて結果を通知します。助成要件に該当する場合には、簡易書留にて通知及び商品券を送付します。
郵便番号029-2292 陸前高田市高田町字下和野100番地
陸前高田市福祉部 福祉課福祉係 あて
2 持参申請
以下の日程・場所で受付をしますので、上記必要書類をご持参ください。
申請いただいた時点で助成要件に該当することが確認できたときは、その場で交付を決定し、商品券を交付します。
【持参申請の受付日程】
月 日 |
時 間 |
会 場 |
1月20日(月曜日) |
9:30~11:00 |
竹駒地区コミュニティセンター |
13:30~15:30 |
陸前高田市コミュニティーホール 大会議室 |
|
1月21日(火曜日) |
10:00~11:00 |
下矢作地区コミュニティセンター |
13:30~14:15 | 生出地区コミュニティセンター | |
14:45~15:45 |
矢作地区コミュニティセンター |
|
1月22日(水曜日) |
10:00~11:00 |
今泉地区コミュニティセンター |
14:00~15:00 |
長部地区コミュニティセンター |
|
1月23日(木曜日) |
10:00~11:30 |
横田地区コミュニティセンター |
13:30~15:30 |
米崎地区コミュニティセンター |
|
1月24日(金曜日) |
9:30~11:00 |
小友地区コミュニティセンター |
13:45~15:15 |
広田地区コミュニティセンター |
|
1月27日(月曜日) ~1月29日(水曜日) |
9:00~12:00 13:00~16:00 |
市役所 |
1月30日(木曜日) ~2月28日(金曜日) ※土日祝日を除く |
8:30~17:15 |
市役所 |