在宅家族介護手当
内容
特別障害者手当の支給を受けている人または当該手当の支給を支給を受けている人と同程度の障害のある方と同居し、常時介護に従事している方に対して、その負担を軽減するために支給される手当です。
手当額
月額6,000円
※6月・9月・12月・3月の年4回に3か月分をまとめて支給します。
所得制限について
申請された方本人とその配偶者、及び扶養義務者の前年の所得が一定以上であるときは、手当は支給されません。
所得制限限度額(以下限度額といいます。)については、扶養義務者の数などによって異なります。詳しくは陸前高田市福祉部福祉課福祉係までお問い合わせください。
扶養親族等の数 | 申請者本人 | 配偶者又は扶養義務者 |
0人 | 4,596,000円以下 | 6,287,000円未満 |
1人 | 4,976,000円以下 | 6,536,000円未満 |
2人 | 5,356,000円以下 | 6,749,000円未満 |
3人 | 5,736,000円以下 | 6,962,000円未満 |
4人 | 6,116,000円以下 | 7,171,000円未満 |
5人 | 6,496,000円以下 | 7,388,000円未満 |
※所得額は、地方税法の都道府県民税についての非課税所得以外の所得等から、医療費控除、障害者控除及び寡婦控除等の額を差し引いた額です。
手続きに必要なもの
1.在宅家族介護手当認定申請書(福祉課窓口に備付け)
2.受給資格者の戸籍謄本
3.受給資格者の属する世帯全員の住民票の写し
4.在宅家族介護手当申請者等の状況調書
5.在宅重度障害者等に係る特別障害者手当認定通知書の写し(手当の支給を受けていないときは、その者の障害の程度を明らかにすることができる医師の診断書またはその他資料)
6.在宅家族介護世帯現況届
7.受給資格者または配偶者、もしくは扶養義務者の前年の所得税の課税状況を証する書類
8.民生委員の意見書
9.印鑑
10.預金通帳の写し
※書類によって提出を省略できる場合もありますので、事前にご相談ください。
更新日:2025年04月22日