自主企画講座支援事業
市では、多くの市民が学習活動に取り組むきっかけとなる機会を創出するために、自主的に講座を企画運営する団体等の支援を行う自主企画講座支援事業を実施しています。
対象者・期間等
5名以上の市民が受講する初心者向けの講座が対象です。
(注意)詳細は下記ファイルをご覧ください。
令和7年度自主企画講座実施要領 (PDFファイル: 66.6KB)
事業期間:令和7年5月12日(月曜日)~令和8年2月28日(土曜日)
申請期間:令和7年4月21日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
申込方法
教育総務課まで事前にご相談のうえ、下記の開催申請書をご提出ください。
申請前:開催申請書(様式第1号)
実施後:実績報告書(様式第3号)
開催申請書(様式第1号) (PDFファイル: 93.8KB)
開催申請書(様式第1号) (Wordファイル: 19.8KB)
実績報告書(様式第3号) (PDFファイル: 44.8KB)
実績報告書(様式第3号) (Wordファイル: 20.0KB)
募集中の講座
いきいき元気健康教室(下矢作教室)
介護予防体操や脳トレ体操を行い笑い声溢れるつどいを開催します。また、講師考案のレシピで、6大栄養素を取入れた減塩の料理実習を行います。
<日 時>5月28日(水曜日)、7月29日(火曜日)、9月24日(水曜日)、11月26日(水曜日)、1月28日(水曜日)
各回 午前10時から正午まで
<受講費用>1回500円予定(材料費等)
<持 ち 物>エプロン、三角巾
<会 場>下矢作地区コミュニティセンター
<講 師>中村 恭香氏
<申 込 先>ひまわりの会 村上
電話 080-5568-2086
張子俵牛(くびふりべーご)製作
高田の伝統郷土玩具の一つである、張子俵牛(くびふりべーご)を製作します。
<日 時>6月29日(日曜日)、7月12日(土曜日)、7月13日(日曜日)、7月27日(日曜日)、8月10日(日曜日)、8月24日(日曜日)、
9月20日(土曜日)、9月21日(日曜日)、9月28日(日曜日)、10月5日(日曜日)、10月12日(日曜日)
各回 午後1時30分から午後4時まで
<受講費用>3,000円予定(材料費等)
<会 場>市コミュニティホール
<講 師>大倉 徹氏
<申 込 先>高田伝統郷土玩具張子俵牛伝承の会 横田
電話 54-2876
いきいき元気健康教室(小友教室)
介護予防体操や脳トレ体操を行い笑い声溢れるつどいを開催します。また、講師考案のレシピで、6大栄養素を取入れた減塩の料理実習を行います。
<日 時>6月20日(金曜日)、8月22日(金曜日)、10月17日(金曜日)、12月19日(金曜日)、2月20日(金曜日)
各回 午前10時から正午まで
<受講費用>1回500円予定(材料費等)
<持 ち 物>エプロン、三角巾
<会 場>小友地区コミュニティセンター
<講 師>中村 恭香氏
<申 込 先>ボランティアサークルぜんしん 佐藤
電話 090-6166-5133
「おらいのレシピ」作ってみよう!
各家庭で作られる郷土料理を、この機会に講師の指導で学び、自分でも作れるようになりましょう。
<日 時>6月24日(火曜日)、7月22日(火曜日)、8月26日(火曜日)、9月30日(火曜日)、10月28日(火曜日)
各回 午前9時30分から午前11時30分まで
<受講費用>1回800円予定(材料費等)
<持 ち 物>エプロン、三角巾
<会 場>高田地区コミュニティセンター
<講 師>菅野 マサ子氏
<申 込 先>ひよこ会 吉田
電話 090-2361-0220
ZINE(小冊子)を作ろう!
誰でも自由に作ることができる小冊子ZINE。この講座では「書き方編」2回、「綴り方編」2回の全4回で1人1冊のZINEを完成させます。
<日 時>6月18日(水曜日)、7月9日(水曜日)、7月30日(水曜日)、8月20日(水曜日)
各回 午後6時30分から午後8時30分まで
<受講費用>500円予定(材料費等)
<持 ち 物>筆記用具等
<会 場>ほんまるの家 高田町大町まちなか広場
<講 師>越戸 浩貴氏、種坂 奈保子氏
<申 込 先>ブックランドさんりく実行委員会 松本
電話 090-5397-9249
小友陶芸教室
全5回の教室で、2作品の完成を目指します。
<日 時>6月24日(火曜日)、7月8日(火曜日)、7月29日(火曜日)、8月5日(火曜日)、9月9日(火曜日)
各回 午後1時30分から午後3時30分まで
<受講費用>3,500円予定(材料費等)
<会 場>講師工房(小友町字西下47-1)
<講 師>佐藤 ます子氏
<申 込 先>小友陶芸教室 黄川田
電話 56-3263
問い合わせ先
教育委員会教育総務課生涯学習・芸術係
電話:0192-54-2111(内線552)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課 生涯学習・芸術係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月19日