狩猟者確保対策事業
狩猟免許を取得する方へ
有害鳥獣による農林業被害が深刻化していることから、その駆除を担う狩猟者を育成するため、狩猟免許を取得する方等を対象に、下記の通り補助金制度を設けています。
交付対象者
次のすべてを満たしている方が対象です。
- 市内に住所を有し、狩猟免許を取得した者
- 高田猟友会に入会し、市鳥獣被害対策実施隊に加入している者又は加入の意思がある者
- 市税、使用料等に未納がない者
交付対象経費 | 補助金の額 | 補助金の申請期限 |
銃猟免許の取得及び猟銃所持許可並びに狩猟者登録に必要な費用 |
当該経費の全額とし、120,000円を限度とする。 |
免許を取得した日から起算して2年 |
わな猟免許を取得するために必要な費用 | 当該経費の全額とし、15,000円を限度とする。 | 免許を取得した日から起算して2年 |
銃器等購入費用(ガンロッカー及び装弾ロッカー購入費用を除く) | 当該経費の4分の3以内の額で、100,000円を上限とし、銃器等の種別ごとに1人1回を限度とする。 | 購入した日から起算して1年 |
ガンロッカー及び装弾ロッカー購入費用 | 当該経費の4分の3以内の額で、50,000円を上限とし、1人1回を限度とする。 | 購入した日から起算して1年 |
わな購入費用 | 当該経費の4分の3以内の額で、25,000円を上限とし、1人年1回を限度とする。 | 購入した日から起算して1年 |
医師の診断書や銃器購入に係る各種手数料も対象経費となりますので、領収書やレシートは大切に保管のうえ、事前にご相談ください。
申請手続き
狩猟者確保対策事業費補助金交付要綱・申請様式 (Wordファイル: 24.3KB)
狩猟者確保対策事業費補助金交付要綱・申請様式 (PDFファイル: 230.0KB)
狩猟免許試験や事前講習会については、岩手県ホームページ(外部リンク)を参照してください。
詳しくは、農林課林政係(内線473、474)までお問合せください。
更新日:2024年05月29日