ドクターカー

更新日:2025年02月05日

【令和7年2月10日から岩手県立大船渡病院ドクターカーの運行範囲が陸前高田市まで拡大します】

  岩手県立大船渡病院では、病院到着前から診療を開始する「ドクターカー」の運行を、令和6年4月16日から岩手県では初めて、大船渡市及び住田町に運行範囲を限定して試験運行を行っています。

  令和7年2月10日からは、陸前高田市内にまでドクターカーの運行範囲を拡大します。

〇ドクターカーとは

  緊急度や重症度の高い傷病者を病院外で診療するため、消防本部からの要請を受け、医療機器や医薬品を積載し、医師や看護師が同乗して出動する緊急自動車です。

  119番通報等の救急要請により出動し、傷病者を収容した救急車と、あらかじめ定められたドッキングポイントで合流し、早期に医療介入することで救命率や救急医療の向上が期待されます。

〇運行日時

  毎週月曜日から金曜日までの平日(9時から17時)です。

  緊急手術等、医師の都合により出動できない場合があります。

〇要請基準

  ドクターカーは「ドクターカー要請基準」に基づき、消防本部の要請により出動します。

  市民の皆さんが直接要請することはできません。

〇費用負担

  ドクターカーによる医療処置は、医師による診療行為であるため、患者さんには医療費負担が発生しますが、全て保険診療の範囲内となります。

〇ドッキングポイント

  公共施設及びコンビニエンスストア駐車場等の48箇所を選定していますので、市民の皆様のご協力をお願いします。

〇問い合わせ先

  岩手県立大船渡病院 [電話] 0192-26-1111