申込み・手続きについて
ふるさと納税ポータルサイトからのお申込み
ふるさと納税ポータルサイトはこちら
(「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」からお申込みいただけます)
寄附申込書(用紙)での申込み
寄附金申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、次のいずれかの方法で申し込んでください。
陸前高田がんばっぺし応援寄付金申込書 (Wordファイル: 54.5KB)
陸前高田がんばっぺし応援寄付金申込書 (PDFファイル: 153.8KB)
または、陸前高田市役所内『ふるさと納税担当者』まで、ご連絡をいただければ、寄附申込書を郵送いたします。
問い合わせ先:0192-54-2111(代表)
申込書の送付方法
郵送
(郵便番号029-2292陸前高田市高田町字下和野1 陸前高田市役所内『ふるさと納税担当者』あて)
ファックス
(0192-54-3888『ふるさと納税担当者』あて)
Eメール
納付方法
!必ず、申込者と同じ名義で、クレジットカード決済や振込み手続きを行ってください。入金確認後の申込者氏名の変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
クレジットカード決済
インターネットからの申込みで5千円以上の寄附に限りクレジット決済が可能です。
銀行口座への振込み
振込手数料のご負担が生じます。インターネットからのお申込みの場合は、申込み完了後の画面で口座番号の案内が表示されます。
また、寄附申込書(用紙)でのお申し込みの場合は、お申込み後に陸前高田市『ふるさと納税担当者』より振込先のご案内通知を郵送いたしますので、お近くの金融機関でお振込みください。
郵便局での払込み
振込手数料のご負担は生じません。お申込み後に陸前高田市『ふるさと納税担当者』より払込用紙を郵送いたしますので、お近くの郵便局でお振込みください。
現金持参
『ふるさと納税担当者』へ持参、または現金書留で送金願います。
送金先(郵便番号029-2292陸前高田市高田町字下和野1 陸前高田市役所内『ふるさと納税担当者』あて)
お礼品(特産品)の提供
!寄附金の申込み金額(5千円以上)に応じて、希望された方に対し、市からお礼品(特産品等)を提供しております。
- 1年に何回寄附をいただいても、希望によりお礼品を提供いたします。
- お礼品は、寄附金額に応じてお選びいただけます。
お礼品の選択方法(ふるさと納税の申込み方法ごとのお礼品の選択は次のとおりです)
申込みが、インターネット上のふるさと納税ポータルサイトからの場合
インターネットで申込み完了後に、委託事業者である「ふるさと陸前高田」からメールが送信されますので、メール本文中のURLからお礼品を選択するサイトに入り、選んでいただきます。
申込みが、寄附申込書(用紙)提出による場合
ふるさと納税ポータルサイトのお礼品をご参照いただくか、市から郵送したパンフレットをご覧の上、お選びいただき、寄附申込書に記入してください。お礼品は、ご入金確認後に発送いたします。
受領証明書の送付
寄附金の入金確認後、陸前高田市から「受領証明書」を郵送いたします。「受領証明書」は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
!「受領証明書」は申込者氏名で発行いたします。
「申込者=寄附をする方=確定申告をする方」となりますので、お申込みの際はご注意ください。
氏名の変更はできませんので、お申し込みの際はご注意ください。
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは
確定申告をする必要のない給与所得者等がふるさと納税を行う場合に、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合であって、確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税を行う際に、各ふるさと納税先自治体に特例の適用に関する申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと納税についての寄附金控除を受けられる特例的な仕組みが創設されました。

ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受けるためには、ふるさとチョイスによる申込みの場合または、寄附申請書による申込みの場合に必要事項を記入の上、申請してください。
税務署等での確定申告
お住まいの地域の税務署又はe-Taxで確定申告を行うと「寄附をした年分の所得税」及び「寄附をした年の翌年分の個人住民税」から一定額の税額控除を受けることができます。
確定申告の際は、市から送付された「受領証明書」により手続きをしていただきますが、寄附者の申告手続の簡素化のため、下記のリンク先において申告書の作成方法や申告書様式が掲載されております。ご覧いただき、活用してください。
更新日:2021年12月06日