寄附金の使い道の紹介
寄附金の使い道と使い道の詳細の一部を紹介します!

子ども支援のための事業
「出産・子育て支援、教育の充実など」
・子育て応援事業・・・子育て世帯を対象とした市内店舗で利用できるクーポン券の配布
・中学生医療費給付事業・・・中学生の医療費に対する助成

給付型奨学資金事業
「地元出身学生の夢や目標を応援!」
大学や専門学校等へ進学するにあたり、経済的な理由により修学が困難な地元出身学生を対象とした返済不要の奨学資金を給付するもの

高齢者、障がい者支援のための事業
「医療・福祉の充実など」
・ふるさとタクシー助成事業・・・運転免許を持たない高齢者へのタクシー利用券の配布
・地域見守り隊活動支援事業・・・災害公営住宅高齢者の安否確認活動

産業の振興及び雇用の創出のための事業
「一次産業、中小企業、ブランド米「たかたのゆめ」の振興など」
・広田湾産イシカゲ貝の販促事業・・・広田湾産イシカゲ貝の販売促進用
・企業立地奨励事業・・・市内に新築等で立地する企業を支援

移住、定住促進のための事業
「人口定住増加対策事業」
・人口定住増加対策推進事業・・・市外からの移住者の住宅取得に対する助成

環境美化のための事業
「公園、水辺、里山の保全など」
・公園、水辺、里山の保全など環境美化のための事業
コミュニティ活動、NPO団体等の支援のための事業
「祭り、地域行事、たかたのゆめちゃんのPR活動の支援など」
・コミュニティ施設維持管理事業・・・コミュニティセンターへのAEDの設置
文化財の保護及び活用のための事業
「本市の文化財を保護、活用するための事業」
交流人口拡大・関係人口創出のための事業
「観光、交流人口の拡大事業など」
・高田・フロンターレスマイルシップ交流事業・・・サッカー交流イベントの開催
・交流人口拡大事業・・・教育旅行等の誘致活動

市長におまかせ
上記9つの使い道のほか、陸前高田市長が推進する様々な事業に皆様の寄附を活用します。
この記事に関するお問い合わせ先
商工交流部 商工観光課 ふるさと納税係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日