広田湾産イシカゲ貝
世界三大漁場三陸・広田湾
陸前高田市の広田湾は、世界三大漁場三陸海岸の一角をなす、豊かな資源を誇る漁場です。牡蠣は豊洲市場でも最高の評価を受けており、わかめやホタテなどもその品質が高く評価されています。
清流気仙川を通じて山からの栄養分が流れ込む内湾と、親潮由来の栄養分と黒潮由来の栄養分が混ざり合う外湾を有する、恵まれた環境で高品質の海産物が育ちます。


イシカゲ貝(蝦夷石陰貝)とは
きれいなクリーム色をした身は、甘みと旨みに富みます。成貝の殻長が6センチメートルほどの大きめの二枚貝で、滋味豊かな高級食材として例年7月頃より出荷されます。タウリン、グリシン、アルギニンなどの栄養素を豊富に含んでいます。
広田湾でのイシカゲ貝養殖のあゆみ
広田湾では、平成7年からイシカゲ貝の養殖技術の確立を目指して、環境整備や技術開発に注力し、平成8年に全国で初めてイシカゲ貝養殖の事業化を実現させました。生産量は増加を続け、平成22年には37トンにまで達しましたが、平成23年に発生した東日本大震災ですべての養殖施設とイシカゲ貝が流失しました。
その後、生産者の懸命の努力によって再び稚貝の採捕に成功し、養殖施設が復旧すると、生産と出荷が再開され、平成29年度には生産量は68トンにまで達しました。現在は、年間生産量100トンを目指し、努力を続けています。
イシカゲ貝は、広田湾が国内で唯一の養殖産地となっていることから「幻の貝」と呼ばれており、陸前高田市の特産品となっています。

「広田湾産イシカゲ貝」の販売・提供
「広田湾産イシカゲ貝」は豊洲市場に卸され、全国の料亭、割烹料理店、寿司店などで提供されています。
また、広田湾漁業協同組合のオンラインショップでもお買い求めいただけます。
詳細については、広田湾漁業協同組合にお問い合わせください(0192-22-8255)。
更新日:2021年06月29日