まちなか交流広場
まちなか交流広場は、平成29年4月にオープンしました。交流施設、あずまや、バスケットゴール、芝生広場等は平成29年10月から利用を開始しました。
施設利用について
- 交流施設ほんまるの家にはスタッフが常駐しており、開館時間中は自由に出入りすることができます。また、調理設備や大きなテーブル等があり、料理教室や各種講座の開催、写真展、ミーティング等、色々な活動に活用できます。
- 申込むことによって貸切利用もできます。申込み方法は、まちなか広場ホームページをご覧ください。
- 各種イベント等、市民の皆さんの積極的な利用をお待ちしています。
| 区分 | 単位 | 金額 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| ま ち な か 広 場 |
交 流 施 設 の 利 用 |
貸 切 使 用 |
利用者の立入を制限する場合 | 1時間 | 1,000円 |
| 利用者の立入を制限しない場合 | 1日 | 2,000円 | |||
| 調理設備の使用 | 1時間 | 300円 | |||
| あずまやにおける火気の使用 | 2時間 | 1,000円 | |||
| 物品等の販売 | 1人につき1日 | 1,000円 | |||
| 興行、展示会、博覧会その他これらに類する催しの開催 | 1平方メートルにつき1日 | 20円 | |||
| 多 目 的 広 場 |
エリア1 | 興行、展示会、博覧会、その他これらに類する催しの開催 | 1日 | 6,500円 | |
| エリア2 | 興行、展示会、博覧会、その他これらに類する催しの開催 | 1日 | 11,500円 | ||
| エリア3 | 興行、展示会、博覧会、その他これらに類する催しの開催 | 1日 | 16,500円 | ||
| 業として行う写真撮影 | 1日 | 2,000円 | |||
| 業として行う映画又はテレビ撮影 | 1日 | 6,000円 | |||
備考
交流施設において、使用者が入場料(これに準ずる料金を含む。)を徴収する場合及び営利又は宣伝を目的とした催しに使用する場合の使用料は、この表に定める使用料の2倍の額とする。
交流施設の外観
交流施設の内部の様子
まちなか広場、交流施設完成記念式典を行います。(終了しました)
10月1日(日曜日)11時30分よりまちなか広場の交流施設前で、「まちなか広場、交流施設完成記念式典」を行います。式典に合わせて、高田第一中学校吹奏楽部の生徒による演奏が行われます。
| 演目 | 時間 | 場所 |
|---|---|---|
| 高田第一中学校吹奏楽部生徒による演奏 | 11時10分~11時30分 | 交流施設前 |
| 完成記念式典 | 11時30分~12時 | 交流施設前 |
その他に、下記のイベントも開催されますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
| 演目 | 時間 | 場所 |
|---|---|---|
| 「ガーランド」づくり | 10時30分~15時頃 | まちなか広場 中央の東屋 |
| 田崎飛鳥さん絵画展等 | 式典終了後より | 交流施設内(どなたでもお入りいただけます。) |
| フリースロー大会 | 13時~14時頃 | まちなか広場 バスケットゴール |
- (注意)田崎飛鳥さんは陸前高田市ノーマライゼーション大使です。震災前より市内で、絵画制作をされております。
この記事に関するお問い合わせ先
土地活用推進課 都市計画係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地










更新日:2021年10月20日