たかたスマートモビリティ(仮称)の実証実験について

更新日:2025年11月17日

概要

全国各地で公共交通をめぐる課題が深刻化しています。人口減少や高齢化、利用者の減少により、路線バスやタクシーなどの従来の交通手段の維持が難しくなっている地域もあり、「移動の足」を確保しどのように継続していくかが大きなテーマとなっています。

本市の高台部や中心市街地を循環型で運行するコミュニティバスは、経路の複雑さや便数の少なさから利用が低迷しており、運行地域の実情に合った新しい公共交通の形を模索する必要があります。

今年度、地域公共交通計画に基づき、市外から訪れる観光客も対象に含めたAIを活用したオンデマンド交通の可能性を検討するため、実証実験を開始することとしました。

この実証実験では、利用者の予約に応じて効率的に車両を運行する仕組みを導入し、利用される方の利便性向上や行政・事業者における運行効率の向上を目指し、持続可能性について検証します。

今後、詳細が決まり次第、随時ホームページ等で情報を発信します。

AIオンデマンド交通とは?

AI(人工知能)が利用者の予約に応じて、最適な経路や乗り合わせを判断することで、効率的に運行できる交通サービスです。

実証運行の内容

運行期間

令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで(年末年始を除く)

利用できる人

事前登録を行った市民等 ※年齢や居住地などでの制限はありません。

運行区域

たかたコミュニティバス西部線の運行エリアにおいて、同路線を運休したうえで実施。

乗降ポイント

バス停留所やBRT駅、主な医療施設や商業施設、ごみ集積所など約100か所をエリア内に設定。

運行時間帯・車両・事業者

時間帯:午前8時30分~正午及び午後1時30分~午後4時30分、毎日運行

車 両:9人乗りハイエース1台

事業者:株式会社気仙タクシーと高田タクシー有限会社の2週間交替制

運賃

たかたコミュニティバス西部線の運賃に準ずる。

AIオンデマンド交通の運賃
区分 電話予約の場合 アプリ・web予約の場合
大人1人 1乗車200円 1乗車100円

実施概要書

サービス利用規約・プライバシーポリシー

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部 まちづくり推進課 生活環境係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地

メールフォームによるお問い合わせ