死産届

更新日:2024年12月23日

死産届

   妊娠第4月(第13週)以後の死産があったときは、届け出なければなりません。

 届出人

   死亡した子の父(やむを得ない理由で父が届出をすることができないときは母)

   父母共にやむを得ない理由で届出をすることができないときは、次の順序により届出をしなければなりません。

  1. 同居人
  2. 死産に立会った医師
  3. 死産に立会った助産師
  4. その他の立会者

 届出先

   届出人の所在地、死産があった市区町村

 必要なもの

  • 死産届書、死産証書(または死胎検案書)
  • 顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
  • 火葬料5,000円(陸前高田斎苑を利用する方)

 注意事項

  • 死産から7日以内に届け出てください。
  • 届出書には、届出人の署名が必要です。
  • 死産は戸籍に記載されません。

 

陸前高田斎苑を利用するとき

   陸前高田斎苑を利用する際は、申請が必要になります。

  • あらかじめ電話で利用の予約をし、火葬の日時を決定してから、申請を行ってください。
    【予約】市役所 市民課 電話:54-2111(内線135)
  • 火葬の前日までに、市民課で利用申請を行ってください。
    陸前高田市で死産届をされる方は、届出とあわせて利用申請を行っていただきます。
  • 火葬料は、5,000円(1胎)です。
  • 妊娠7月以降の死産は、24時間経過しないと火葬を行うことができません。

 

その他

 こども家庭庁の相談支援窓口

   流産・死産等を経験された方の相談支援の窓口、働く女性が利用できる制度、社会保険関係についてご案内しています。

 不妊専門相談センター(岩手医科大学附属病院内)

   不妊・不育に悩む方々に対し、医学的・専門的な相談や心の悩み等について対応しています。男女を問わずご利用できます。

 女性健康支援センター(各保健所内)

   思春期、妊娠、更年期など、女性特有の身体的、精神的な悩みを相談することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働部 市民課 市民係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地
メールフォームによるお問い合わせ