【公募】市営住宅併設店舗(飲食店型)の入居者を募集します

更新日:2025年08月12日

 下和野市営住宅に併設している店舗(飲食店)について、入居者を公募します。
 募集する店舗は、これまで飲食店として利用され、厨房設備、トイレ、空調設備、給排水設備及び客席等の内装が設置されており、今回の募集では、これらの設備は現状のまま新たな使用者に引き渡します。
 なお、それ以外の店舗の内外装工事などの費用は、入居者の負担となります。
 申込方法等の詳細については、公募要項等をご確認ください。

募集店舗

募集する市営住宅併設店舗の概要
住宅名 所在地 構造

所在階数

店舗面積

(平方メートル)

月額使用料

(消費税含む)

募集戸数

下和野住宅 陸前高田市高田町字下和野104-1他 中層耐火7階建 1階 59.29 51,800円 1戸

 

設備等の概要

 募集する併設店舗は、これまで飲食店として利用され、厨房設備、トイレ、空調設備、給排水設備及び客席等の内装が設置されており、今回の募集では、これらの設備は現状のまま新たな使用者に引き渡します。

 これらの既存の設備の撤去、修繕、維持管理等、今後発生する経費は、すべて使用者が負担するものとします。また、既存の設備に不具合等があった場合にも、市は一切の責任を負いません。

 その他、下記の行為に要する経費については、すべて使用者が負担するものとします。 

  1. 店舗の造作費用
  2. 広告・看板の設置費用
  3. 衛生設備の設置費用
  4. 電気設備の設置費用
  5. 給排水設備の設置費用
  6. ガス設備の設置費用
  7. 空調設備の設置費用
  8. 退去の際の復旧費用 ※期限満了等で店舗を返還する場合は、既存のものを含め、内装設備等をすべて撤去した状態(スケルトン状態)に戻していただきます。
  9. 飲食店の営業に必要な許認可の取得に要する費用
  10. その他:住居としての利用はできません。また、犬や猫などのペット類を飼うこと、トリミング店等、ペットが常駐しない形態の店舗を運営することは、できません。

利用申込

1.提出書類

提出書類
個人の場合 市営住宅併設店舗利用申込書(様式第1号)、事業計画書(収支予算書を含む、様式第2号)、所得証明書、納税証明書、経営概要書(営業年数又は経験年数を証する書類)
法人の場合 市営住宅併設店舗利用申込書(様式第1号)、事業計画書(収支予算書を含む、様式第2号)、定款、登記簿謄本、直近2箇年の決算報告書、納税証明書、経営概要書(営業年数又は経験年数を証する書類)

 

※追加で必要な書類を求める場合があります。

2.許可期間

申し込みから3年。その後は、継続利用を申請し認められれば5年延長可能。再延長可。

3.申込資格

  • 併設店舗利用開始日から概ね3か月以内に店舗の開店ができる人。
  • 風俗営業やこれに類する業種でないこと。
  • 市税等に滞納のない人。
  • 保証能力のある連帯保証人1人の保証が得られる人。
  • 暴力団でない方。

4.申込に当たっての注意事項

  • 利用申込書は、商工観光課に持参してください。(郵送では受付けしません。)
  • 利用申込書、その他の提出書類についての虚偽の記載があったと認められた場合は、その申込み及び入居決定は無効となります。
  • 申込書類一式は、お返しいたしません。
  • 利用手続きの際には、入居決定者と同程度以上の収入を有する方の連帯保証人1人以上が必要となります。詳細は、使用者の決定後にお知らせします。
  • 申込者が複数の場合は、書類審査により使用者を選定し、選定結果は申請者に後日通知します。なお、選定結果に係る質疑及び異議申立は受け付けません。 

申請に関する書類

  1. 市営住宅併設店舗利用手続きの流れ
  2. 下和野住宅併設店舗(飲食店型)公募要項
  3. 市営住宅併設店舗公募仕様書
  4. 市営住宅併設店舗利用申込書(様式第1号)
  5. 事業計画書(様式第2号、収支予算書を含む)
  6. 店舗配置図(下和野)

お問い合わせ

担当:商工交流部商工観光課商工ブランド係
電話:0192-54-2111 内線422

この記事に関するお問い合わせ先

商工交流部 商工観光課 商工ブランド係
電話:0192-54-2111
ファックス:0192-54-3888
郵便番号:029-2292
岩手県陸前高田市高田町字下和野100番地

メールフォームによるお問い合わせ